ゼロから始める小学校お受験ママブログ

娘の小学校受験を決めたママの初めてだらけのお受験奮闘記録

【小学校受験】おうち練習 〜暗算練習〜

 

数の増減、差、分配など数の問題を解くスピードを上げるため最近お教室から言われていること

  • 1桁の数は見るだけで数えられるようにする
  • 10くらいまでの足し算は暗算で出来るようにする


確かに問題をこなしていくうちに正解には辿り着けるようになってきますが、数を数える→問題にあわせて数を操作する→数の分だけ丸を書く、この一連の流れを素早く出来るようにするところに1つの壁があります

我が家もまさに特訓中。色々と模索して練習しています

 

ドッツカード

まずは10枚の厚紙に丸シールを貼りドッツカードを作成し、

見せたカードの丸の数を目だけで答えられるように練習しました

最初はサイコロの目のようにきれいに並んだドッツカードを作りましたが、ランダムに配置したドッツカードの方がより練習になるので途中からはランダムなものにレベルアップ

パッと見て答えられるようになったらドッツカード2枚をみせ、2枚のカードの丸の数があわせていくつになるか答える練習をします

我が家は娘と手作りしましたが、数カードは市販のものもいくつかあります

トランプ程のサイズ感であれば同じようなものがダイソーにも販売されています


②暗算で足し算

頭の中でドッツに代わるものを描けるようになってきたら「1+1は?」「2+3は?」などクイズ形式で暗算の練習

小学校受験においては「+(たす)」や「-(ひく)」の式までは理解していなくても良いので、「1と1をあわせると?」等理解しやすい表現で大丈夫です

お風呂タイムや移動中などふとした時に聞くようにしています

娘は「2+3」と「3+2」が同じということに気づくのに時間がかかり、それぞれ「うーん…」と長いこと考えていましたが、ある時に気づいてくれたようです

暗算も慣れてきたため最近は「5は何+何?」と足し算の組合せを答える練習に切り替えました

実際に年長クラスになってから数の分割の問題なども増えますので、ここまで練習して一区切りです

同じように引き算の暗算も少しずつ練習していく予定です


③問題に慣れる

練習していても問題を解く時には同じ壁にぶつかります

練習の時は見るだけで答えられていた数が、いざペーパーを解くとなると不安なのか1から数えてしまいます

結果

  • 解くのに時間がかかる
  • 最終的に書く◯の数を間違える

などに繋がったりもしてしまうので、暗算練習とペーパーを解く実践練習とで精度をあげていく作業が必要です


数以外でも解くスピードが壁になっている単元がたくさんあります

最近はテクニックのようなものを模索する日々です